OTHERS 新着情報

カテゴリー:

未分類歯のコラム

インプラントが揺れる!?インプラントがとれる原因、インプラント周囲炎

こんにちは。

今日は診療を少し早く切り上げて、定期的に受講しているセミナーに行って参りました。

今回の内容はインプラント周囲炎とメインテナンスについてでした。

歯周病というのは、歯周病菌によって歯の周りの歯ぐきや歯槽骨という骨に炎症が起こることですが、

インプラント周囲に同様な炎症が起こることがあります。この病態がインプラント周囲炎というわけです。

インプラント周囲炎になると、周りの歯ぐきが赤くなって腫れてきます。

その状態のまま進行すると、歯周病と同じく周囲の骨が溶けていきインプラントが動くようになってしまいます。

インプラントを残念ながら撤去しなくてはならないケースのほとんどは、このインプラント周囲炎とオーバーロードといって過度にインプラント部分に力がかかるようになってしまったことによるものです。

逆算すると、インプラントの長持ちの秘訣はインプラント周囲炎を起こさないことと、インプラントにかかる噛み合わせの力を随時コントロールしておくことが重要なのです。

これらが管理できていればインプラントは半永久的に使用できるのです。

ここでインプラント周囲炎を起こす、起こしやすいリスクファクターをご紹介したいと思います。

①過去と現在の歯周病の状態

②残りの歯の衛生状態(細菌の質と量)

③歯科医院でのプロフェッショナルケアの欠如

④残存骨と粘膜の状態(角化粘膜)

⑤糖尿病などの全身疾患(服用薬も含む)

⑥喫煙

⑦アルコールの摂取

といったことが挙げられます。

インプラント周囲炎を起こす細菌の多くは残りの歯の周りからきますので、

しっかりとした日々のブラッシングと歯科医院での定期的なチェックとプロフェッショナルケアができているかがとても大切です。

その際には、噛み合わせのチェックも随時必要で強く当たるようになっていれば調整が必要です。

また入れ歯をいれている方は、入れ歯にも細菌が多く付着するので、衛生的に管理しないとそこから細菌がまわることも考えられます。

その他に糖尿病などの全身疾患がある方はリスクファクターとなるのでより口腔内を清潔に保つことが大切です。

しっかりケアができていれば残りの歯もトラブルが減るでしょうし、インプラントで入れ歯などに比べて心地よく食事もできるでしょう。

そんなに難しいことではありません。

インプラントの長持ちの秘訣は日々の積み重ねがとても大切で、歯科医院でのチェックとメインテナンスの重要性を改めて認識するセミナーでした。

横浜駅徒歩7分
横浜相鉄ビル歯科医院 吉田

ページトップへ