カテゴリー:
歯のコラム
新しい書籍 歯周外科 縫合
先週歯周外科といって、歯周病でメンテナンスだけでは改善が見込めなかったり、周囲の歯肉の組織環境を変えたい時などに行う処置に関する書籍を購入しました。
イラストが豊富でたいへんわかりやすく、勉強になりとても楽しいです。
こういった歯周外科というとあまり皆さんは馴染みがないかもしれませんが、歯周病が進行してしまった場合はこういった処置を検討したほうが、歯を長持ちさせることに繋がるケースも多いです。
今回の書籍の中でイラストが豊富で特にわかりやすかったのが切開と縫合に関しての処置です。
切開とは文字通り、歯ぐきを切って開く処置です。
処置時は麻酔をしますし、術後も口腔粘膜は治癒が早いですし、しっかりとした手技でやれば痛みもさほど目立ちません。
縫合とは開いた歯ぐきを糸で縫う処置です。
縫合の仕方にもさまざまな種類があり、用途によって使い分けるとより綺麗な縫合や、術後の治癒の良さに繋がってきます。
聞くと少々、怖い印象を持つ方もいると思いますが、体のオペに比較して口の中は治癒も早いですし、大きな痛みとなるケースはほとんどありません。
そのためこういった処置をして、歯をしっかりと守ったほうが、今後歯や歯ぐきの炎症で痛むことを減らせることができます。
炎症で痛むほうがよっぽど痛いですし、怖いです。
当院ではしっかりと説明や相談をして実施していますので、歯周病がなかなか良くなわない方はぜひご相談ください。
横浜駅でのむし歯、歯周病治療なら横浜相鉄ビル歯科医院横浜駅徒歩7分
横浜相鉄ビル歯科医院 吉田